≪
イラスト 更新≫
>半島百景>半島百景 >『桜の香る頃』>スピンオフ>
「SCRUM ~加藤の疑問~」 をアップしました。
感想、拍手コメとうお待ちしております♪
pixivで見たい人はこっち。≫
近藤pixiv ≪昨日書かなかった雑記≫
カット10(現:12)の制作目標はなんといっても“
まともな啓祐の顔を描く! ”と言う事で、
多少ポーズが固くてもとりあえず顔命で。
んで、色々陰とか調節して、今回割りと、イメージ通りの啓祐さんになったと思うんですが、
こいのぼり をアップしたときは
「(成人)超タイプです」 とか
「カッコイイ」 って声が聞けたのに対し、
うまくいったはずの啓祐さんにはそういう“顔”に対する声が聞こえない・・・
あ、いや、マンガ全体に関しての感想はしっかり頂いていてとっても嬉しいんですけどね。
近藤的には啓祐が一押しなんだけどなぁw
啓祐みたいな男っぽいキャラより成人みたいな甘い顔の方が今時には受けるのかしら?^^;
あれですね、きっと。基本啓祐って口数が多くないキャラなので、性格が見え辛いから
顔とかキャラの印象が少ないんですよねー。(自己分析)
にしても・・・“
濡れ透け服 ”って難しいですねー。
うまく表現できてますかねぇ?
つか普通はここまで透けたら気付けよって話ですよねw
啓祐さんは自分の外見に関して疎いというかこだわりとか執着が無いんですw
今回のマンガ、オチカットとその一つ前のカットの繋ぎがなんか弱いんですよねー。
絵描くのが面倒でコマケチったせいでw
でも間にどんなカット挿入すればいいか思いつきませんけど。
ちなみに最後のオチカット、元ネタ分かってる人いるんでしょうか?w
ドリフ世代か稲中読んだことあるって人にしか伝わらない気がする・・^^;
≪ツイピク始めたんですが・・・≫
いまいちよく分かりませんw
ツイッターで写真をアップするのと何が違うの?とかw
MIXIでいうコミュみたいなものなのかしら?謎だわ・・。
ちなみにツイッターのフォローはお気軽にどうぞ♪
≪さて今後は・・・≫
今後は
イラスト 集の制作に入るのでHP
イラスト のアップは1ヶ月ほど見込めません^^;
イラスト 集の構成なんですが、予定であって未定ですが、
HPにアップしてます、「SCRUM」2編と、そのコマの差分
イラスト 、
それから前後編の間の「15分間」マンガを収録しようと思ってます。
一応『キセキ 弐式』にする予定。
HP掲載マンガが(既存
イラスト )って感じで、「15分間」マンガが(新規イラスト)って感じでしょうか。
んで、新規書き下ろしするマンガの分量にもよるんですが、
ボリューム的に不安なようなら、キセキと2本立てで、「他人の褌」っていう版権企画も出来たらなと
考えてます。
湯アタリさんにご指南いただいて、書く予定の版権キャラは既に決まっています。(6人)
その前に
近藤の描く版権って需要あるのか? ってかなり疑問なので、HPアップイラストとして版権一枚描くかもしれないですが・・・
時間と相談w
とりあえず、思ったよりスクラムに時間が掛かってしまったので、販売予定は6月中旬に間に合えばな・・・
って感じです。
▼あと適当な雑記。
追記を読む
≪何か足らないの≫ 最近SAIのせいなのか、線も塗りも凄くきれいなクオリティの高いイラスト が 目立つようになってきて、“SAIってそんなにステキなのかしら?”とか思ったんですが、 使い方を見て感じた事・・・ 多分、近藤が使っても変わんね;; 思うんですが、要は“ツールじゃない”んだと思うんですよね。 うまい意味でも下手な意味でも。 うまい人ってたとえツールがなんであろうが素晴らしい絵がかけるんですよ。 TVみて感動したのが、卒業生を送る餞別として、その学校の美術の先生が、 黒板にチョークで本人たちの顔を描くってのみて、 それが、チョーク一本で書いたとは思えないほど写真クオリティーで、 ホント凄く感動しました。これやってもらった卒業生はマジで一生の宝物だわ。 消えちゃうのが残念でならないぐらい。それをサラサラっと描いちゃうんだから凄い。 じゃあ近藤は上記の“上手い側”かっつーと勿論そうじゃなく“何使っても下手は下手側” SAIの使い方講座みたいなのを読んでて、結局、出来る事は勿論たくさんあるけど、 がんばれば今使ってるソフトでも出来る事だなぁ・・・とか感じて、 なのでフォトショ使って出来てない事をSAI使ったからって出来るようになるわけねぇなと。 結局、近藤みたいなヘタレは何使おうと、別に変わらないと。 今でも、残したい線を選んで描いてるし線の太さも消しゴムで削ったりして調節して自分で決めてる。 塗りは元が3Dである以上SAI使ったからって恐らく変わらない。 結局、今使ってるソフトで自分が思うように描いてるわけだから、 ソフトが変わっても選択する物(自分でいいと思う線や塗り)が変わらなければ 同じ事だなーと。 なんでこんなジメェっとした事急に書き出したかというと、 20代前半の頃はよく他人の絵とか見てたんですが、最近はもうどうせ凹むだけだしと 他人の絵を避けてたんですがPIXIV登録した事によって嫌でも他人の絵が目に入り、 感じたんですよ。 近藤のイラスト は、何か足んねぇ・・・ なんだかなー。“何か”どころか全てって話なんですがw 3Dを使うようになって、恐らくデッサンというか、形をとるって意味で“チグハグ感”は解消したと 思ってます。 だけどもやっぱり、線のとり方、引き方(強弱)とか、塗りの甘さ、 仕上げに対する甘さ、 なんか色んな意味でクオリティー低いなぁーとか思うんですよねー。 あ、ジメジメ書いてて“なんかこいつイテェ子”って思うかもしれませんが、 どっちかと言うとメンタル的にはプラスなんですw 色々挑戦してみたい気持ちというか、向上心がジンワリほんのり出てきた感じでw なので、これからも向上していきたいと思うので、みなさん生温ぅ~い目で見守ってくださいw なんか変な雑記かいて失礼しました♪
追記を閉じる▲
関連記事